良い子、悪い子、普通の子 ?ーエゴグラムから考える親子関係

 
 
 

今週のお題「私のお母さん」に乗っかってみました。

といっても、母のことを真面目に語ってもあまり面白みがないので、

(天然エピソードなら数知れずですが*笑)もう少し広げて親子関係のことを

考えてみます。

 

ところでみなさま、エゴグラムって聞いたことありますか?

 

 

 

エゴグラムーWikipedia

エゴグラム(Egogram)とは、エリック・バーン交流分析における自我状態をもとに、弟子であるジョン・M・デュセイが考案した性格診断法で、人の心を5つに分類し、その5つの自我状態が放出する心的エネルギーの高さをグラフにしたもののことである。

5つの自我状態

CP(批判的親)−Critical Parent

           厳しい心。自分の価値観を正しいものと信じて譲らず、責任を持って       行動し、他人に批判的である。この部分が低いと、ルーズな性格になる。

NP(養育的親)−Nurturing Parent
優しい心。他人を思いやって行動し、保護的で親切である。この部分が低いと、冷淡な性格になる。
A(大人)−Adult
合理的な心。現実を重視しており、物事をきちんと計算して行動し、合理的である。この部分が低いと、非合理的な性格になる。
FC(自由な子ども)−Free Child
自由奔放な心。明るく無邪気でユーモアがあり、わがままで自己中心的である。この部分が低いと、閉鎖的でネクラな性格になる。
AC(順応した子ども)−Adapted Child
従順な心。他人に嫌われたくないという気持ちが強く、言いたいことを言わずに我慢してしまい、妥協的である。この部分が低いと、マイペースな性格になる。
 

私は、就職活動で自己分析をするときに、知り合いからすすめられて知りました。

ネット上でも簡単にテストできるので、試してみるとおもしろいかもしれません。

 

ここで、注目してみたいのは子ども(Child)の自我状態です。

ざっくり言うと、AC:いい子、FC:悪ガキというイメージですかね。

そして、ACとFCのどちらのタイプになるかは、親子関係の影響が大きいと思います。

 

自分の場合、悔しいかな何度受けても、FC寄りになるのですが、

それは、両親ともあまりしつけに厳しくなく、のびのびと育てられたこと

が影響しています。

 

ただ、反対にACの気持ちもよく分かります。

なぜかというと、離れて住む祖父母との関係がまさにこちらだったからです。

祖父母は初孫である私をとても可愛がってくれ、それだけなら良かったのですが、

過剰な期待をかけて育てました。

 

子どもながらに「おじいちゃん達の期待を裏切りたくない。」

 という思いがあり、好かれようと必死になって、いつも「良い子」でいました。

お話好きのおじいちゃんが、戦争や貧しい暮らしの話をはじめると、

従兄弟たちは要領よく抜け出しますが、私だけ最後まで頷きながら聞いていました(笑)

この呪縛が解けてきたと感じるのは、つい最近になってからです。

 

ですので、祖父母よりもっと近い、親子関係でACが強すぎると、

辛いだろうなーと思います。

大人になっても呪縛が解けずに苦しんでいる人もいるでしょう。

(逆にACが全く無くても、社会に適応できなくなってしまうんですけどね

 

 だからこそ、そんな方々に向けて(でもないですが)

世間の「母の日だぞ感謝せよ!」ムードにドロップキックの意味も込めて、

 あえて言います。

 

それは「親は感謝を強要するべきじゃない」ということです。

 自分の子どもなのだから、やって当たり前。

見返りを求めている時点で、どこかずれていると思います。

 

 「喜ばせなきゃいけない」ではなく、子どもが自発的に

「喜ばせたい」と思うような親子関係でありたいです。

 

と、まだ母親になったことがないので、好き勝手に言っております。

 子どもができたら、考え方も変わるのかな。

そのときまで、とって置くことにします。